• ホーム
  • 新型コロナウイルスの感染症法上の分類見直しに伴う対応について

新型コロナウイルスの感染症法上の分類見直しに伴う対応について

令和5年5月8日付で新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が 5類に見直されることに伴い,本学では以下のように対応を変更しています。

行動指針:0(通常)
陽性時の対応(学生):出席停止(欠席扱いとしない)
陽性時の対応(職員):就労禁止の対象としない
濃厚接触時の対応:「濃厚接触者チェックリスト」を廃止し,就業禁止/出席停止の対象としない
検査時の対応:就業禁止/出席停止の対象としない
体調不良時の対応:就業禁止/出席停止の対象としない 体調不良による代替措置は講じない

学生さんの皆さんが陽性となった場合の出席停止期間は「発症翌日から数えて5日間が経過し,かつ,症状軽快後1日を経過するまで」です
この間の授業・試験については、欠席として取り扱わず、履修上不利益が生じないよう配慮しますので,以下へ相談してください。
松江キャンパス:各授業担当教員※教育学部については指導教員(チューター)にも連絡してください。 

また、発症後10日間はマスク着用など人にうつさない配慮を引き続きお願いします。

今後は特段の制限を設けず通常の対応を行うこととしますが,引き続き基本的な感染対策(自宅での体温測定,手指洗浄,換気,3密状態の回避)は実施してください(なお,出雲キャンパスにおいては附属病院の特殊性に鑑み,別の取扱いを行う場合があります)。

問い合わせ先:
授業の取扱いについて 松江キャンパス 0852-32-6053(教育企画課)
教職員の服務について 0852-32-6622(人事労務課)
その他の感染対策等について 0852-32-9797(新型コロナウイルス感染症対策本部事務室)

5月8日以降の島根県の対応:https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/yakuji/kansensyo/other/covid-19/ichidukehenkou.html

2023.05.08 15:18